<<前のページ|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|次のページ>>
新型コロナウイルス久喜市の感染状況
テーマ:議会の動き・久喜市のホットニュース/ /
利根側栗橋流域水防事務組合 令和3年度 費用弁償・視察研修費用の縮減を否決
2019年 台風19号 避難勧告発令時の利根川
利根川にかかる、新幹線の鉄橋付近で越水の恐れから積まれた土のう 2020年1月撮影
令和3年度予算では、土のうの大きいものを作成し、越水に備えることになりました。現在この新幹線付近では、強化堤防工事が進められています。
費用弁償・宿泊を伴う視察研修の縮減が検討されました
2019年度決算審議等において、会計監査委員から費用弁償や視察研修について、廃止や縮小することの検討が求められていました。
私は、費用弁償については、水防議員に対し「報酬」も有り、廃止すべきとの意見を述べました。他の委員からも、廃止すべきとの意見があり、議長はその方向で進めようとしましたが、「費用弁償の継続を求める人は、あえて発言しなかった。賛否の確認を」との意見が出され、挙手で賛否を聞くと、費用弁償継続を求める意見が多く、継続することになりました。
視察研修においても、日帰りなどの対応を進め費用削減にすべきとの意見がだされました。研修は勉強になるので継続との意見もあり、賛否を挙手で確認すると、これまで通り実施することに賛成との議員が多数を占め、宿泊を伴う視察研修も継続となりました。
視察研修については、学ぶことも多くありますが、宿泊してまで行く必要はないと考えます。
宿泊研修の際には、規定の金額以上の分については、個人で出費し補填している経過はありますが、それにしても、議会費の多くを占める宿泊研修は縮小すべきと考えます。宿泊しなくても日帰りで学ぶことは沢山あると思います。
令和3年度予算では、これまでの繰越金や基金の残高では、予算編成の上で不足することが想定され、関係自治体から50万円の上積み予算が組まれ、分担金の歳入総額は750万円となっています。
その中で、議会が占める予算額は1,609,000円です。防災費は7,927,000円です。750万円で足りない分は、これまでの繰越金を活用して予算編成されています。
石田としはる 記
テーマ:議会の動き・久喜市のホットニュース/ /
プラスチック全量焼却に反対し、資源化推進を求める請願 不採択に
2021年3月17日 2月議会の最終日 請願に対する採決の結果は、
討論もなく不採択に。
「プラスチック全量焼却に反対し、資源化の推進を求める請願」
賛成少数で不採択!市民の願い届かず
市民の皆さんの切なる願いであった、「プラごみは燃やさずこれまで通りリサイクル(資源化)を進めてほしい」という4300筆を超える署名が添えられた請願は残念ながら不採択となりました。
賛成会派は:日本共産党議員団・市民の政治・無会派
久喜市民は衛生組合と共にごみの減量と資源化に力を入れてきました。リサイクル率は全国が20%台の中、久喜市は30%台と高く、先進自治体でもあります。しかしこれから久喜市が進めようとしているプラごみの焼却は、今国が進めている資源循環促進にも逆行し、35%再商品化されている現状も止めてしまう事になります。同じ条件でプラごみを焼却すれば、しないときよりCO2の排出量は増えます。明らかにカーボンニュートラルと逆方向です。
業者選定、設計はまだです。私達は諦めること無く、地球環境を守る政策への選択を要求します。
2022年から施行される、国の方向に照らしてみても、久喜市のとりくみは真逆の方向です。これまでの議会の議論では、久喜市は「国の方向性が具体化すれば、見直しもある」と答弁しています。 少なとく、久喜市が進める方向と国が進めようとする方向は一致しません。
今後とも、地球温暖化促進につながる プラスチック全量焼却に反対し、資源化の推進をもとめていきます。
新たに作る焼却炉も、削減目標に見合った適切な焼却炉の大きさとなるよう厳しく求めていきます。
テーマ:議会の動き・久喜市のホットニュース/ /
新型コロナ感染 収束見えず 久喜市の感染者数はこれまでで543人に (3/14)
http://www.city.kuki.lg.jp/kenko/kenko_iryo/yobo_kansensho/covid19_measures/kansenjirei.html
新型コロナウイルス感染 緊急事態宣言が出されていますが、連日感染者が報告されています。
久喜市においては、医療機関でクラスターの発生や、学校関係者の方も感染するなど、市内感染が拡大しています。 今、一度 感染防止に対する意識を高め、感染防止に努めたいと思います。
久喜市の感染者数 12月は167人 1月は136人 2月は93人 3月14日現在で51人です。
久喜市のホームページで毎日、情報更新され発信されています。
感染拡大を防止するには、お互いに、気をつけることと同時に、無症状の感染者をいかに早く見つけるかにかかっています。新型コロナの特長は、「陽性」になっても、症状がすぐ出ないこと。隠れていることです。pcr 検査をすれば、無症状者を見つけることができる。ならば、陽性になって、症状が出ている人から、陽性者を探す「後追い」ではなく、無症状のうちにつかまえる「前追い」が重要です。
久喜市もクラスターが多く発生しています。医療機関 障がい者施設 介護施設など 対象施設の職員の方はもちろん、施設に関わる方全員を定期的に検査する体制を築くことです。
世界では、久喜市まるごと検査するような、検査体制で臨んでいる国もあります。いち早く収束に結びついています。
ワクチンも重要で 希望ですが、まだ時間がかかります。 いま出来ること 久喜市も取り組むべきです。
石田としはる 記
テーマ:議会の動き・久喜市のホットニュース/ /
プラスチック全量焼却に反対し、資源化の推進を求める請願 4300人が賛同署名 委員会では不採択
http://www.city.kuki.lg.jp/shigikai/gian_kekka/r02/0302teirei/teirei0302.files/03_01seigan.pdf
2021年3月10日 請願を審査する教育環境常任委員会が開催されました。
審査では、請願には、紹介議員が必要となりますが、紹介議員には猪股和雄氏、杉野修議員が紹介議員となり、請願審査においては、猪股和雄議員から請願の趣旨説明がされ、参考人として、 請願団体 久喜市のごみ問題を考える会 代表の船橋延嘉氏が意見表明が行われました。
猪股議員からは、この間の議論を踏まえての反論をかねた請願の趣旨が述べられました。
①プラスチツクを燃やさないとカロリーが足りなくなり重油の投入が必要との意見に反論
②容器包装プラスチックは、結局「熱処理」されている。との議論に反論
③分別回収しても、リサイクルに回すのではなく「大半は燃やしている」に反論
④国のプラ資源循環戦略とプラ資源循環促進法によって、今後プラの再資源化・最商品化が促進される。久喜市が進めようとするプラスチツク全量焼却は、この流れからとは逆方向と指摘。
委員会審査では、だれからも質疑がなく、採決となり、請願に賛成議員は、渡辺昌代議員・猪股和雄議員の2人 反対は、公明党の斉藤広子議員 新政久喜の成田ルミ子議員・園部茂雄議員の3名で不採択となりました。
このあと、3月17日の本会議で、改めて討論・採決にかけられ、採択か不採択かが問われます。
市民が協力して来た分別収集により、リサイクルが進められて来た包装プラスチツク。この努力を無にして、全量焼却することにして良いのか。
プラスチツクが川から海へ、ミクロ化され人間の体内にまで取り込まれていることが、報道されています。
議員ひとりひとりの判断が問われています。4300人以上の人が署名し注目しています。
テーマ:議会の動き・久喜市のホットニュース/ /