<<前のページ89101112131415161718次のページ>>

春日部市の県議選応援に行ってきました



  4月12日投票で行われる、埼玉県議会議員選挙の応援に、春日部市までいってきました。
県議選は、日本共産党は、近隣では春日部で候補者を立てます。昨年暮れの総選挙でお世話になった、秋山ふみかずさんです。春日部で市議会議員として、8期31年つとめたベテランの政治家です。この日はとても天気が良く、宣伝日よりでした。

 「イスラム国」の残虐な行為には、テロを許さず、糾弾すべきこと。国際法に則り解決を、武器弾薬など資金源を断ち切り、外国人戦闘員の参加を阻止すること。「武力での解決はすべきではない」と訴えました。しかも、テロを口実に日本を「海外で戦争をする国」にすることは許さないと話してきました。後藤健二さんのお母さんが言った、「平和憲法を持つ日本は、こんなことにならないはずではなかったのか。」という叫びは、私たちの叫びです。今後日本がテロの標的にされるであろうことは、これまでの安倍政権の言動が大きく影響していることは否定できないと考えます。

 また、消費税増税と「アベノミクス」が市民の暮らしを大変にさせているか。埼玉県でも、福祉切り捨て、障がい者や子ども高齢者の補助金カットがすすんでいること。教育現場に政治介入が公然と行われ、侵略戦争を肯定する流れを議会で進めていることへの批判をさせていただきました。
 久喜市では、日本共産党の候補者を擁立することはできませんでした。
でも、春日部では、絶対にがんばるちもりです。皆さんの応援よろしくおねがいします。
      記  渡辺まさよ

2015.02.12 22:46:51

テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

公共施設の維持管理計画のあり方・・・についての学習会に参加


 少し写真が暗いのですが、「地方財政の来年度予算の課題」「公共施設の維持管理計画のあり方」についての学習会に参加してきました。
 講師のかたは、森 裕之 立命館大学教授でした。

 まとめとして、「地方財政抑制により財政再建基調は強まっている。一般行政経費(社会福祉・医療など単独事業)が抑制のターゲットになっている。地方財政政策の方向性は「地方創生」への重点化が強まった。「地方創生」に対しては「国土計画」が絡んでくることになる。」とありました。はっきり言って、具体策がなければ本当によくわからない、地方にどうするのかがわかりずらい政府のやり方だ。と感じました。

 国土交通省は、国土のグランドデザイン2050をめざしています。
ようするに、「小さな拠点」を約5千カ所ほど作り、日常生活の施設・機能をそこに集約し(商店・診療所・福祉施設)周辺地域にはなにも置かず集約したところとはネットワークで結ぶ「高次地方都市連合」をつくろうとしています。これは、遠隔医療・遠隔教育・宅配にして、周辺地域は住みにくくしてしまい、サービスの効率化を図っているものです。

 政府は昨年9月「まち・ひと・しごと創生基本方針」を打ち出しました。
これは地方の成長と人口減少の克服が目標で、若い世代の就労・結婚・子育ての希望の実現と東京一極集中を歯止めにすると言っています。

 しかしです。基本姿勢は、これまでのように全国どこでも同じような制度のなかで、同じような待遇が受けられる自治体を作るのではないようです。

 全国どこでも同じ枠にあてはめる手法はとらない。
 地方自治体が主体的に民間の創意工夫を応援しとりくむ。
 税制、地方交付税、社会保障制度等あらゆる制度をこの方向に合わせる。
 国と地方、地方自治体間で連携・協働し、地域に根ざした民間の創意工夫を後押しする

 というものです。これでは、自治体ごとに特徴がある得意なものを民間にやってもらって隣の市など隣接するところとすべて貸し借りしながら公共(市がやることは)は応援をしていきます。それは社会保障制度も同じ手法でやっていきますよ・・・ということでしょうか。。隣町に福祉のお風呂があれば、そこにいけばいいじゃない、そのほうが経済的だし、わざわざ市が新たに取り組むことではありません・・・・というようなことでしょうか。

 これでは、公共の福祉というもっとも重要な、市民の福祉向上のための市の役割が根本からくずれます。本当に市民の税金で給料をいただいて生活をしている国会議員(政府与党)がかんがえたことなのかと悲しくなります。
 もっと国民の暮らしをみろ、国民の声を聞け、あなた達の一番に取り組むことは、一部の資産家の財産を増やすことではないでしょう。日々の国民の暮らしを幸せにしていくことでしょう?  
 違いますか?    といいたいです。

ほかにも勉強をしたのですが、ここがどうもひっかかってしまいました。今回の講義は、政府の意向とするところから問題点までよくわかり、もう一度機会があったら、これらについて講義を聴きたいと思います。

       記  渡辺まさよ

2015.02.11 22:53:00

テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

医療・介護総合法を受けて地域ケアの学習会に参加


 地方議員研究セミナーの研修会に参加してきました。
地域福祉施策の理論編として、1、これからの福祉施策の方向 2、地域が主役の時代へというテーマで、神奈川福祉サービス振興会の瀬戸恒彦さんの講演でした。

 いかに高齢化がすすんでいるか、認知症が進み、人員も事業所も支援も予算も足りないか、だから、地域包括ケアシステムの構築がいかに大事かが、話されました。地域をいかにマネジメントするのかの視点と、住民・自治体・企業・NPOの公民連携が重要と言うことでした。

 中身としては、そのことも必要な重要なことかもしれません。ただ、肝心な、福祉を切り捨てている政府の施策が根本的に問題を生んでいることには、全くふれていませんでした。消費税は持続可能な社会保障にするためだといいながら、結局政府がやろうとしていることは、法人税の引き下げ、お金持ち優遇税制、軍事費拡大(過去最高の軍事費予算となった)。

 今、一番国として支えなければならないところを削り続け、自治体の住民と共助をしながら自分たちで支え合いなさい、政策立案をしなさい、家で見守りなさい、ボランティアでやりなさいと投げ出されてもその体制がまるでできていません。まずもって、様々なことをつなぐ地域包括ケアができていないし、職員体制、人材が少なすぎるのは、大問題ではないでしょうか。

 私は、国から机上の施策を押しつけられてもうまくいくとは思えません。
 午後からは、実践例の学習でしたが、介護の実践は少なく、環境や、商工関係のものでした。かながわ福祉サービスは勉強になりましたが、久喜市でとりいれられるか?と考えるとかなり難しいと思います。まず、人材、ボランティアで政策が続けられるのか、財政面の保証は、と考えると今の現状でできるわけがないとかんじます。

 しかし、法は変わり、医療も介護も受ける側にとっては、悪くなる一方です。どこまで現状維持ができるか。そこを守れるようにガンバらまければ・・・と学習してきました。

        記  渡辺まさよ

2015.02.08 00:28:06

テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

清久コミ二ティの新春の集い、もちつき


2015年1月12日清久コミセンの新春のつどいが開かれました。
午前中は恒例の餅つきです。今は家庭ではやらなくなった。杵と臼を使った餅つきです。
 ついた餅は丸めておそなえ餅に・・・みんなで、ちぎってまるめて良くできました。
からみ、あんこ、きなこ、ごま、のりと5種類、みんなおいしかったです。
 午後はコミ二ティの新春のつどいがあり100名以上が参加していました。
今年もよろしくお願いします。
               記  渡辺まさよ

2015.02.05 00:56:48

テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

菖蒲のアミーゴ(文化会館)食堂、また開いてよ!


 食堂、ううん茶店でもいい、また開店してくれないかな・・・
と菖蒲のアミーゴを利用する方からいくつかの声を伺いました。
確かに、一昨年閉店して1年以上そのままです。張り紙が貼ってあります。
ガスが使えなくなり修理に費用がかかり、その要求をしたけれど通らず、赤字運営(シルバー人材センターに委託)だったので、やめてしまったのだそうです。
 それにしても中はきれいだし、しっかりしているし、明るい、駐車場完備、おいしいものを提供すれば運営できそう・・・
 私は、議会で障がい者の方の就労場所として運営再開できないか質問をしました。
 市では、今後指定管理者制度に移行する予定であるので、そのときに食堂再開についても協議しるというものでした。
 私は、久喜市が食堂をチャリティ食堂として進めていって、指定管理者となったときに引き継いでもらうことは可能だと考えます。
 閉店したままの状態は街がすたれて見えます。
活気ある街作り、せっかくここへ来てくれた方が安める場所があると本当にいいと思います。
障がい者の方、趣味のサークルの方、いきいきデイサービスの方の作品があったり、購入できたり、様々な活用があると思います。

  なにしろ暖かい場所にならないかなァ。

    記   渡辺まさよ

2015.01.31 01:07:52

テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲