<<前のページ|519|518|517|516|515|514|513|512|511|510|509|次のページ>>
医療・介護総合法を受けて地域ケアの学習会に参加
地方議員研究セミナーの研修会に参加してきました。
地域福祉施策の理論編として、1、これからの福祉施策の方向 2、地域が主役の時代へというテーマで、神奈川福祉サービス振興会の瀬戸恒彦さんの講演でした。
いかに高齢化がすすんでいるか、認知症が進み、人員も事業所も支援も予算も足りないか、だから、地域包括ケアシステムの構築がいかに大事かが、話されました。地域をいかにマネジメントするのかの視点と、住民・自治体・企業・NPOの公民連携が重要と言うことでした。
中身としては、そのことも必要な重要なことかもしれません。ただ、肝心な、福祉を切り捨てている政府の施策が根本的に問題を生んでいることには、全くふれていませんでした。消費税は持続可能な社会保障にするためだといいながら、結局政府がやろうとしていることは、法人税の引き下げ、お金持ち優遇税制、軍事費拡大(過去最高の軍事費予算となった)。
今、一番国として支えなければならないところを削り続け、自治体の住民と共助をしながら自分たちで支え合いなさい、政策立案をしなさい、家で見守りなさい、ボランティアでやりなさいと投げ出されてもその体制がまるでできていません。まずもって、様々なことをつなぐ地域包括ケアができていないし、職員体制、人材が少なすぎるのは、大問題ではないでしょうか。
私は、国から机上の施策を押しつけられてもうまくいくとは思えません。
午後からは、実践例の学習でしたが、介護の実践は少なく、環境や、商工関係のものでした。かながわ福祉サービスは勉強になりましたが、久喜市でとりいれられるか?と考えるとかなり難しいと思います。まず、人材、ボランティアで政策が続けられるのか、財政面の保証は、と考えると今の現状でできるわけがないとかんじます。
しかし、法は変わり、医療も介護も受ける側にとっては、悪くなる一方です。どこまで現状維持ができるか。そこを守れるようにガンバらまければ・・・と学習してきました。
記 渡辺まさよ
テーマ:渡辺 まさよ あったか日記/ コメント(0)/
この記事にコメントする