<<前のページ|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67|68|次のページ>>
ハザードマップを学ぶ出前講座開催 台風19号を受けて率直な意見が この声を生きたものにしたい
2019年10月20日 全国に大きな被害をもたらした台風19号、連日テレビで報道されている最中、南栗橋地域では、ハザードマップを学ぶ 出前講座が開催されました。
2019年発行されたハザードマップの説明を40分受けた後、質問が寄せられました。
2019年10月13日 朝7時頃の 利根川 水防隊が土手の上に待機
ハザードマップ 自分のいのちは自分で守る という考えのもと 命の危険を感じたら迷うことなく自主的に避難行動をとりましょう。 との説明から出前講座は始まった。
・指定避難所には 拠点避難所 補助避難所があること どこの避難所に行っても良いこと
・災害が起こったら 避難準備 避難勧告 避難指示などの説明が
・洪水ハザードマップ 南栗橋地域は3m~5m洪水浸水地域であること。
・栗橋地域の多くは、「家屋倒壊など氾濫想定区域」になっていること。
・利根川が氾濫した場合、場所にもよるが最短で1時間後栗橋地域はほぼ浸水すること。
・浸水継続時間 栗橋全域で1日以上1週間の浸水継続がある。深さは0.5mを下回るまでを想定している。など学びました。
質問では、南栗橋小学校に避難された方が多かったが、ハザードマップによると5mの浸水が想定される。そうすると、2階にいたのでは水が来てしまうのでは、その場合どのような避難指示が出るのか。大丈夫なのか。
答弁では、「高い方に移動してもらうことになる。」との答弁のみでした。実際のところ、この場所に避難してもらうことで、安全な場所があります。というような明確な答弁は示せませんでした。
このような答弁を受け、学校をもっと高く、「くぷる」ももっと高くしてはどうか。との意見も。
答弁の中で、今回の利根川の水位は「9m61Cm」に対して 堤防の高さは「9.9m」との話もありました。その差は、29Cm しかなかったということになる。
多くの堤防で、堤防の上を水が越える「越水」し、その水が土手を削って「決壊」に至っている。「決壊」寸前であったことを改めて感じた。
防災無線はまったく聞こえなかった 有線放送という手段もあるのでは、有線放送の2/3ぐらいの費用を市が負担して設置を進めては との問には、
そのような意見は出されており、検討していく課題だと捉えていますとのことであった。
駅まえのビルは、済生会病院など 高い民間の施設も避難場所の対象にとの声も。
今回の経験をしっかりまとめて、生かして行くことが大切。市も取組んでほしい。これまでの経験だと、なかなか具体化しない。取組んでほしい。
市からは、早めの広域避難を是非皆さん考えていただいて、考えてほしい。と呼びかけられました。
歩いて、遠くへ行けない高齢者も多い。エレベーターもない中大変なのでよろしくお願いします。との声もありました。
ペットを飼っていて、避難所へ行くのも心配で行けない。ペットの飼っている方の声も聞いてほしい。
率直な意見が出された、学習会になりました。当初予定した以上の方が参加され、学ばれました。
私も改めて、皆さんの気持ちを伺った機会となりました。議会に反映させ、取組んでいきたいと思います。 単に請け負うのではなく、市民の皆さん共に考え、「改善」も進めていくその気持ちで取組んでいきます。 よろしくお願いいたします。
主催していただいた 南栗橋10丁目の区長様 ありがとうございました。
お疲れ様でした。
石田としはる 記
2019年発行されたハザードマップの説明を40分受けた後、質問が寄せられました。
2019年10月13日 朝7時頃の 利根川 水防隊が土手の上に待機
ハザードマップ 自分のいのちは自分で守る という考えのもと 命の危険を感じたら迷うことなく自主的に避難行動をとりましょう。 との説明から出前講座は始まった。
・指定避難所には 拠点避難所 補助避難所があること どこの避難所に行っても良いこと
・災害が起こったら 避難準備 避難勧告 避難指示などの説明が
・洪水ハザードマップ 南栗橋地域は3m~5m洪水浸水地域であること。
・栗橋地域の多くは、「家屋倒壊など氾濫想定区域」になっていること。
・利根川が氾濫した場合、場所にもよるが最短で1時間後栗橋地域はほぼ浸水すること。
・浸水継続時間 栗橋全域で1日以上1週間の浸水継続がある。深さは0.5mを下回るまでを想定している。など学びました。
質問では、南栗橋小学校に避難された方が多かったが、ハザードマップによると5mの浸水が想定される。そうすると、2階にいたのでは水が来てしまうのでは、その場合どのような避難指示が出るのか。大丈夫なのか。
答弁では、「高い方に移動してもらうことになる。」との答弁のみでした。実際のところ、この場所に避難してもらうことで、安全な場所があります。というような明確な答弁は示せませんでした。
このような答弁を受け、学校をもっと高く、「くぷる」ももっと高くしてはどうか。との意見も。
答弁の中で、今回の利根川の水位は「9m61Cm」に対して 堤防の高さは「9.9m」との話もありました。その差は、29Cm しかなかったということになる。
多くの堤防で、堤防の上を水が越える「越水」し、その水が土手を削って「決壊」に至っている。「決壊」寸前であったことを改めて感じた。
防災無線はまったく聞こえなかった 有線放送という手段もあるのでは、有線放送の2/3ぐらいの費用を市が負担して設置を進めては との問には、
そのような意見は出されており、検討していく課題だと捉えていますとのことであった。
駅まえのビルは、済生会病院など 高い民間の施設も避難場所の対象にとの声も。
今回の経験をしっかりまとめて、生かして行くことが大切。市も取組んでほしい。これまでの経験だと、なかなか具体化しない。取組んでほしい。
市からは、早めの広域避難を是非皆さん考えていただいて、考えてほしい。と呼びかけられました。
歩いて、遠くへ行けない高齢者も多い。エレベーターもない中大変なのでよろしくお願いします。との声もありました。
ペットを飼っていて、避難所へ行くのも心配で行けない。ペットの飼っている方の声も聞いてほしい。
率直な意見が出された、学習会になりました。当初予定した以上の方が参加され、学ばれました。
私も改めて、皆さんの気持ちを伺った機会となりました。議会に反映させ、取組んでいきたいと思います。 単に請け負うのではなく、市民の皆さん共に考え、「改善」も進めていくその気持ちで取組んでいきます。 よろしくお願いいたします。
主催していただいた 南栗橋10丁目の区長様 ありがとうございました。
お疲れ様でした。
石田としはる 記
テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/
紙一重 濁流越水まで59センチ 利根川浸水救われた要因は 渡良瀬遊水地95%に
2019年10月19日 台風19号は、これまでの経験からは語れない「凄い」ものであった。1時間に1メートルずつ水位があがっていく。こんな急激に・・最高時9m61Cm、堤防の高さ10m20Cmぐらいとも聞く。あと59Cmしかない。・・・浸水にいたらなくて本当によかった。
下の写真は北川辺にある道の駅から、渡良瀬遊水地を見た時の写真
今から、1週間前は、この地は水面が広がっていた。前に見える樹木も水面下だったとのこと。
栗橋地域では静かごぜんまつりがあり、祭りには毎年、利根川上流河川事務所の所長様がいらして挨拶をいただく。台風19号のあとだけに、どんなお話をされるのか注目して聞いた。
印象に残ったのは、今度の台風では「渡良瀬遊水地」に救われた。満水時の95%に達した。利根川から渡良瀬遊水地に「逆流」して流れ込んでいた様子が見てとれた。我々の先輩方が取組んで来ていただいた結果です。と感謝の気持ちを込めてお話いただいた。
一週間たっても、今回の台風に対する多くの皆さんの思いは、まだ強烈なものがある。「避難されましたか」と問いかけると、堰を切ったように、避難時のことが話されて来る。
「栗橋北彩高校」が避難場所として当初開かなかったこと。防災無線がまったくと言っていいほど聞こえなかったこと。共通している。
できるだけ早い機会にアンケートをお願いしたいと思っています。
その際には、ご協力をよろしくお願いします。
久喜市の対応についての意見のみでなく、近い将来、再び必ず来る台風に備えて、今回の経験から、我々が悟らなければならないこと、台風ごときに負けてはならない備えを一刻も早く作り上げるために、今、持ち得ている手段を総動員して「備え」を、共につくりあげなくてはならない。
来年に備えて準備しましょうと言ったら、多くの方が「まだ今年来るかもしれない」とのこと。 地球温暖化は、若い人の将来のことではない、われわれ自身の、今ある命を守れるかどうかである。
避難所は、災害にあった人が非難する場所なのだろうか。
いやそれは違う、人的被害など一人も出さないよう避難する場所でなければならない。はたして、すべての対応がそうなっていただろうか。 と 私は、私に、今問いかけている。
過去の水害の経験も、もちろん生かし、その上に最近の温暖化による気象の変化の激しさも受け止めながら、対策を練りましょう。
ご意見お待ちしています。
石田としはる 記
下の写真は北川辺にある道の駅から、渡良瀬遊水地を見た時の写真
今から、1週間前は、この地は水面が広がっていた。前に見える樹木も水面下だったとのこと。
栗橋地域では静かごぜんまつりがあり、祭りには毎年、利根川上流河川事務所の所長様がいらして挨拶をいただく。台風19号のあとだけに、どんなお話をされるのか注目して聞いた。
印象に残ったのは、今度の台風では「渡良瀬遊水地」に救われた。満水時の95%に達した。利根川から渡良瀬遊水地に「逆流」して流れ込んでいた様子が見てとれた。我々の先輩方が取組んで来ていただいた結果です。と感謝の気持ちを込めてお話いただいた。
一週間たっても、今回の台風に対する多くの皆さんの思いは、まだ強烈なものがある。「避難されましたか」と問いかけると、堰を切ったように、避難時のことが話されて来る。
「栗橋北彩高校」が避難場所として当初開かなかったこと。防災無線がまったくと言っていいほど聞こえなかったこと。共通している。
できるだけ早い機会にアンケートをお願いしたいと思っています。
その際には、ご協力をよろしくお願いします。
久喜市の対応についての意見のみでなく、近い将来、再び必ず来る台風に備えて、今回の経験から、我々が悟らなければならないこと、台風ごときに負けてはならない備えを一刻も早く作り上げるために、今、持ち得ている手段を総動員して「備え」を、共につくりあげなくてはならない。
来年に備えて準備しましょうと言ったら、多くの方が「まだ今年来るかもしれない」とのこと。 地球温暖化は、若い人の将来のことではない、われわれ自身の、今ある命を守れるかどうかである。
避難所は、災害にあった人が非難する場所なのだろうか。
いやそれは違う、人的被害など一人も出さないよう避難する場所でなければならない。はたして、すべての対応がそうなっていただろうか。 と 私は、私に、今問いかけている。
過去の水害の経験も、もちろん生かし、その上に最近の温暖化による気象の変化の激しさも受け止めながら、対策を練りましょう。
ご意見お待ちしています。
石田としはる 記
テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/
避難勧告 8696人が避難 栗橋小学校には1688人が避難 入れ切れない方も えっ!
台風19号 避難勧告 8696人が避難
台風19号は、これまで経験したことのない規模の台風 と気象庁の発表があり、固唾を飲んでテレビの情報に耳を澄ましていた方も多かったのではないでしょうか。
久喜市も、深夜の2時には、避難勧告 レベル4 を発令 避難勧告とはどんなレベルでしょうか。
避難勧告は、実際の災害が発生する前に、被害が生じる可能性が予想される地域に対して出されるものです。
これは、居住者に立ち退きを勧め促しているもの。
あくまで勧告ですから、聞き入れずに避難しなかった場合でもとくに罰則はありません。
ただし、もちろん危ない状況なので逃げたほうが良いのは言うまでもありません。
避難指示となると、もう少し切迫してきます。
避難勧告発令後、さらに状況が悪化し、広範囲で甚大な被害が予測される場合に避難指示が出されます。
指示ですから、 「すみやかに避難してください!」というニュアンスになり、「避難勧告」よりも拘束力が強くなります。 避難勧告と同様、法的な強制力や罰則はありませんが、具体的な被害が想定される状況なので、ただちに避難する必要があります。
加須市では、深夜12時にこの「避難指示」が出されました。私の携帯にもメールが入って来ました。加須市も久喜市栗橋も利根川が横に流れている点ではまったく同じ地域です。
しかし、今回のこの「避難勧告」がわからなかった。方が本当に沢山いらっしゃいます。
決壊し浸水が広がり ハザードマップが示すとおりになっていたとしたら、多くの命が失われた可能性があります。
今回、決壊せずに人的被害がなかったことは、神様が「次のときはしっかり対策を打ちなさい」と警告を与えてくれた「チャンス」と捉える。大切な機会と受け止める必要があるのではないでしょうか。私は、その思いで取組んでいきたいと思います。
いずれにしても、今回の災害対応に徹夜で取組んでこられた職員の皆さん、区長さんを始め自主的に取り組まれた多くの皆さんには、心から感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
石田としはる 記
台風19号は、これまで経験したことのない規模の台風 と気象庁の発表があり、固唾を飲んでテレビの情報に耳を澄ましていた方も多かったのではないでしょうか。
久喜市も、深夜の2時には、避難勧告 レベル4 を発令 避難勧告とはどんなレベルでしょうか。
避難勧告は、実際の災害が発生する前に、被害が生じる可能性が予想される地域に対して出されるものです。
これは、居住者に立ち退きを勧め促しているもの。
あくまで勧告ですから、聞き入れずに避難しなかった場合でもとくに罰則はありません。
ただし、もちろん危ない状況なので逃げたほうが良いのは言うまでもありません。
避難指示となると、もう少し切迫してきます。
避難勧告発令後、さらに状況が悪化し、広範囲で甚大な被害が予測される場合に避難指示が出されます。
指示ですから、 「すみやかに避難してください!」というニュアンスになり、「避難勧告」よりも拘束力が強くなります。 避難勧告と同様、法的な強制力や罰則はありませんが、具体的な被害が想定される状況なので、ただちに避難する必要があります。
加須市では、深夜12時にこの「避難指示」が出されました。私の携帯にもメールが入って来ました。加須市も久喜市栗橋も利根川が横に流れている点ではまったく同じ地域です。
しかし、今回のこの「避難勧告」がわからなかった。方が本当に沢山いらっしゃいます。
決壊し浸水が広がり ハザードマップが示すとおりになっていたとしたら、多くの命が失われた可能性があります。
今回、決壊せずに人的被害がなかったことは、神様が「次のときはしっかり対策を打ちなさい」と警告を与えてくれた「チャンス」と捉える。大切な機会と受け止める必要があるのではないでしょうか。私は、その思いで取組んでいきたいと思います。
いずれにしても、今回の災害対応に徹夜で取組んでこられた職員の皆さん、区長さんを始め自主的に取り組まれた多くの皆さんには、心から感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
石田としはる 記
テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/
団ニュース no.162 9月議会報告 一般質問・条例など
市議団ニュースno.162 9月議会報告 一般質問など クリックしてね
◆9月3日から10月2日まで開かれた9月定例市議会は、市長提案42件、議員提案1件の議案を審査しました。今回は、一般会計と「幼保無償化」についての要点をお知らせします。
◆一般質問など クリックして見てください
ご意見お寄せください よろしくお願いします。
◆9月3日から10月2日まで開かれた9月定例市議会は、市長提案42件、議員提案1件の議案を審査しました。今回は、一般会計と「幼保無償化」についての要点をお知らせします。
◆一般質問など クリックして見てください
ご意見お寄せください よろしくお願いします。
1688人の方が、夜中に栗橋小学校に避難 いっぱいで入りきれない事態が
台風19号 避難勧告が・・
2019年10月13日 朝7時現在の利根川の写真 前方白く見えるのが 国道4号に架かる橋
堤防の上では、水防のため消防自動車が待機している。
利根川の水位と、左の写る家並みを見ると、決壊したときの恐ろしさが想像できる。
2019年10月13日 夜中の2時に避難勧告が出された。栗橋地域では、多くの方が「拠点避難所」(ハザードマップに位置づけ)に避難された。
夜中のことであったが、携帯電話に加須市が発信する情報も入って来ており、加須市では「避難指示」が出されていた。
インターネットで「利根川」の状況を知りたいと検索して見ると、次のような文言が流れていた。
10/13(日)2:50配信 「国土交通省関東地方整備局によると、埼玉県久喜市栗橋の利根川で氾濫危険水域を超え、13日午前3時以降、同加須市の利根川と渡良瀬川の合流点で越水し、堤防が決壊する恐れもあるという。このため、両市は防災行政無線などで近隣住民の避難を呼びかけている。
私は、このニュースで、「越水し、」という文字を見て、「これは大変だ」と思い込んだ。
私はこれを読んで「決壊」の恐れがあることを「覚悟」しなければと思った。
しかし、よくよく読んで見ると、「越水」はまだしておらず「恐れがある」という内容である。
夜中ではあったが、近くの利根川に向かい、水量を確かめると、これまで見てきた水位からすれば、まだ余裕があるように見え、少しほっとした。
しかし、「避難勧告」が出されていることから、地元の防災組織、町内会では、高齢者の方に「避難」の呼びかけの電話が実施された。夜中でもあり、対象の多くの世帯が「留守電」にしている世帯も多いと聞いた。10軒かけて、話できたのは3軒。
夜中に避難することを促すのは、電話する方も、なかなか勇気がいるものだ。
防災無線が2時にながされた。しかし、室内にいる限り内容についてはまったくわからない。
議員には、タブレットにメール送信で「避難勧告」の防災無線を流すことが知らされていた。
防災無線では 午後1時に「警戒レベル3」避難準備・高齢者等避難開始
10/13日の2時に「警戒レベル4」避難勧告が
2時40分「速やかに避難を開始してください」小中学校が開設しています。2階以上に避難してください。とのメールが入る。
2時50分 「非常体制 第一配備」の体制に移行しました。
4時10分 利根川が氾濫するおそれがあることから、市内全小中学校を避難所として開設しています。避難される際には高齢の方や外国籍の方など「災害弱者」と言われる方々に声掛けを。
4時50分 毎日興業アリーナ 久喜総合体育館が避難所として開設。
10時55分 利根川の水位が、氾濫危険水位を下回ったため、洪水に関する警戒レベル4、
避難勧告を解除しました。
12日 17時頃と 13日3時頃から、拠点避難所に指定されている 小中学校を見てまわると、「栗橋小学校」は既に入りきれない状況となっていた。
校長先生も、3階~4階にと誘導していたが、とても入りきれない状況と、ワンちゃんを連れてこられている方も多く、学校内は人の動きとともに、廊下、階段、ベランダなど、お互いに譲り合いながらも、大変な状況となっていた。
避難された方は、車で来た方も多く駐車場は車両でいっぱい。 実際決壊すれば、栗橋小学校は3m~5m未満(ハザードマップ)のエリアであり、車両は水につかることになるだろう。 大丈夫なのだろうかと心配だった。
高齢者の方で、雨が降る中、車両で避難せざるを得ないこともあるのだろう。
エレベーターは学校給食を上げるもので、人は乗れない。身体が不自由な方にとって、階段を上がるのは大変なことであった。
栗橋小学校に避難された人数は1688人 と 久喜市からは報告されている。実際には、帰った方も多く、この人数を上回っていることは間違いないと考えられる。
伊坂地域の方にとっての避難所は、栗橋北彩高校が身近な避難所にあたるが開設は5時30分と遅かった。補助避難所との位置づけてあったが、避難勧告が出されていながら開設されないというのは、大きな問題と言えるのではないだろうか。
利根川の堤防は、決壊には至らず 本当に救われた。しかし、それにしても「避難勧告」が出された防災体制は、多くの課題が出された今回の対応であった。
避難者の皆さんへの対応で徹夜し、頑張られた職員の方、校長先生、区長さんを始めボランティアで自主的に対応していただいた皆さんには、心から感謝を申し上げます。
行政も議会も、しっかり検証して安心安全な街にしていく必要があると思います。
石田としはる 記
2019年10月13日 朝7時現在の利根川の写真 前方白く見えるのが 国道4号に架かる橋
堤防の上では、水防のため消防自動車が待機している。
利根川の水位と、左の写る家並みを見ると、決壊したときの恐ろしさが想像できる。
2019年10月13日 夜中の2時に避難勧告が出された。栗橋地域では、多くの方が「拠点避難所」(ハザードマップに位置づけ)に避難された。
夜中のことであったが、携帯電話に加須市が発信する情報も入って来ており、加須市では「避難指示」が出されていた。
インターネットで「利根川」の状況を知りたいと検索して見ると、次のような文言が流れていた。
10/13(日)2:50配信 「国土交通省関東地方整備局によると、埼玉県久喜市栗橋の利根川で氾濫危険水域を超え、13日午前3時以降、同加須市の利根川と渡良瀬川の合流点で越水し、堤防が決壊する恐れもあるという。このため、両市は防災行政無線などで近隣住民の避難を呼びかけている。
私は、このニュースで、「越水し、」という文字を見て、「これは大変だ」と思い込んだ。
私はこれを読んで「決壊」の恐れがあることを「覚悟」しなければと思った。
しかし、よくよく読んで見ると、「越水」はまだしておらず「恐れがある」という内容である。
夜中ではあったが、近くの利根川に向かい、水量を確かめると、これまで見てきた水位からすれば、まだ余裕があるように見え、少しほっとした。
しかし、「避難勧告」が出されていることから、地元の防災組織、町内会では、高齢者の方に「避難」の呼びかけの電話が実施された。夜中でもあり、対象の多くの世帯が「留守電」にしている世帯も多いと聞いた。10軒かけて、話できたのは3軒。
夜中に避難することを促すのは、電話する方も、なかなか勇気がいるものだ。
防災無線が2時にながされた。しかし、室内にいる限り内容についてはまったくわからない。
議員には、タブレットにメール送信で「避難勧告」の防災無線を流すことが知らされていた。
防災無線では 午後1時に「警戒レベル3」避難準備・高齢者等避難開始
10/13日の2時に「警戒レベル4」避難勧告が
2時40分「速やかに避難を開始してください」小中学校が開設しています。2階以上に避難してください。とのメールが入る。
2時50分 「非常体制 第一配備」の体制に移行しました。
4時10分 利根川が氾濫するおそれがあることから、市内全小中学校を避難所として開設しています。避難される際には高齢の方や外国籍の方など「災害弱者」と言われる方々に声掛けを。
4時50分 毎日興業アリーナ 久喜総合体育館が避難所として開設。
10時55分 利根川の水位が、氾濫危険水位を下回ったため、洪水に関する警戒レベル4、
避難勧告を解除しました。
12日 17時頃と 13日3時頃から、拠点避難所に指定されている 小中学校を見てまわると、「栗橋小学校」は既に入りきれない状況となっていた。
校長先生も、3階~4階にと誘導していたが、とても入りきれない状況と、ワンちゃんを連れてこられている方も多く、学校内は人の動きとともに、廊下、階段、ベランダなど、お互いに譲り合いながらも、大変な状況となっていた。
避難された方は、車で来た方も多く駐車場は車両でいっぱい。 実際決壊すれば、栗橋小学校は3m~5m未満(ハザードマップ)のエリアであり、車両は水につかることになるだろう。 大丈夫なのだろうかと心配だった。
高齢者の方で、雨が降る中、車両で避難せざるを得ないこともあるのだろう。
エレベーターは学校給食を上げるもので、人は乗れない。身体が不自由な方にとって、階段を上がるのは大変なことであった。
栗橋小学校に避難された人数は1688人 と 久喜市からは報告されている。実際には、帰った方も多く、この人数を上回っていることは間違いないと考えられる。
伊坂地域の方にとっての避難所は、栗橋北彩高校が身近な避難所にあたるが開設は5時30分と遅かった。補助避難所との位置づけてあったが、避難勧告が出されていながら開設されないというのは、大きな問題と言えるのではないだろうか。
利根川の堤防は、決壊には至らず 本当に救われた。しかし、それにしても「避難勧告」が出された防災体制は、多くの課題が出された今回の対応であった。
避難者の皆さんへの対応で徹夜し、頑張られた職員の方、校長先生、区長さんを始めボランティアで自主的に対応していただいた皆さんには、心から感謝を申し上げます。
行政も議会も、しっかり検証して安心安全な街にしていく必要があると思います。
石田としはる 記
テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/