<<前のページ2425262728293031323334次のページ>>

狭くて怖い魔の道路とも言うべき「佐間・八甫線」道路の形が見えて来ました

佐間・八甫線の完成図面が明らかになりました。
栗橋、佐間から、中川を渡り東鷲宮へ向かう道路「佐間・八甫線」
680号線は、道路幅が狭く「車がすれ違う時サイドミラーが欠けた」「道路から落ちた」等の被害経験者が多数おり、早急な整備をとの声が数多く寄せられています。



この道路は、鷲宮地区と同様の広さに拡張し、現在T字路での接続を途中からカーブさせ十字路で結び、交差点は信号や右折帯も設置する計画です。2016年2月議会 平成28年度予算が審議されました。今年度は土地の買収など進めていきます。完成図面が明らかになりました。
完成は国の支援金の関係もあり平成31年完成の見込みです。一日も早い整備を求めていきます。




現在の道路を少しカーブさせ、佐間浄水場から来る道路と十字路で接続となります。
上の図面左部分、青色で示されているところは、佐間浄水場からの道路は市道434号線となります。この部分約80メートル 道路幅は6.5メートルとなります。
この道路も、非常に狭く、広げることが必要だと思います。改善を求めています。

 記 石田としはる




2016.04.04 12:02:15

テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

よかったー! 環境整備が進む 冠水対策や バリアフリーなど

2016.03月 久喜市栗橋6丁目と隣町の五霞町の境目
冠水対策が終了しました。

 長年冠水する地域でしたが、利根川の堤防からも、雨水が流れ込むことが考えられ、国の予算で整備が進みました。冠水はこれで大丈夫か。今後の様子を見守りたいと思います。




栗橋郵便局 前の歩道 バリアフリー対策が進みました。
タイル部分と雨水路のあいだが、段差があり、つまずく人が多く、バリアフリーの改善が求められていました。少し時間がかかったけれど、綺麗になり。よかったよかった。 これで ひとまず安心。
郵便局の局長さんありがとうございます。 みんな喜んでいますよ。




雨がふると道路が消え、川のようになる道 どーこだ。
ここだーーー。

ボートピア栗橋から2百メートルぐらい離れている道路がある地域 小右衛門付近の道路。交通量は少ないものの近隣の皆さんからなんとかならないのかね。との声が聞かれていました。
今年度、平成28年度予算がついて道路ができます。よかった 完成が待ち遠しい。



ありがとうございます。
これからも、市民の皆さんから寄せられた声届けて、住みよい久喜市になるよう、共にがんばりましょう。

あなたが、困っていることは、けっこう多くの方が困っていると思います。

小さなことでも良いです。お知らせください。

 石田としはる 記



2016.03.24 21:22:34

テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

久喜市の中学校 一斉に卒業式 未来に向かって頑張って!

2016年3月15日 久喜市の中学校では一斉に卒業式が行われました。
私は、栗橋西中学校に出席させていただきました。

    栗橋西中学校の校舎                 


    
卒業生80名 卒業証書を受け取る姿は凛々しく、どの子も緊張感と達成感に満ちていてとてもりっぱでした。

私は祝辞で、人間は未熟児で生まれて来るがゆえに、限りない可能性をもって成長すること。そして皆さんは、義務教育が終了するこの時期、身体的にも精神的にも大きな可能性に向かって一段と飛躍するとき、がんばってほしいとエールを送りました。

送辞に答える、答辞では、楽しいかったあっと言う間の3年間。思い出に順番などつける必要はないと語る中、全員での合唱は、とても感動的でした。

卒業おめでとう どんなことがあっても、ひたむきな努力と勇気を持てば、自分自身の成長への道につなげることができると思います。頑張ってください

中学校で築かれた絆は、一生続くものではないでしょうか。
去る3月10に私の母が99歳で逝きました。母を看取り、治療し続けて医師は、中学校時代の同級生でした。どんなに心強かったか、頼りになる存在でした。

これから歩んでいく道は、それぞれ異り進んで行く道は違っても、3年間同じ学校で学んだ者同士長い人生の中で、お互いに助け合い励まし合える仲間です。強い絆でつながっているものだと思います。

「仰げば尊し」別れの時、涙する卒業生の姿を見て、53年前の自分の中学校卒業式とが重なり私も涙してしまいました。

 石田としはる 記




2016.03.15 21:34:31

テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

「西高東低」小児医療の配置状況です。県立小児医療センターの移転て県に要望

2016年2月18日 県立小児医療センターの移転に伴う要望を、埼玉県の保険医療建設課へ提出して来ました。



当日は、埼玉県東部地域春日部から選出されている、秋山文和県議も同席し要望しました。

主な要望内容は
①県東部地域の小児医療救急体制を早急に充実してほしい。
医療型入所施設の併設病院に医療型入所施設と連携でき、小児救急に対応できる小児科を設置してほしい。

②新都心の県立小児医療センターの駐車場は、現在と同様に無料にしてほしい。
感染症対策に万全を期して、コンビニは不特定多数が出たり入ったり出来ないようにしてほしいる。などです。


県立小児医療センターこれまでの経過と現在は
蓮田駅に近い、岩槻にある県立小児医療センターが、さいたま市に移転します。跡地はどうなるのか。県は一部存続するようにするとして来ました。そして現在跡地に、医療法人「医凰会」(いおうかい)が来ることになりました。障がい児の入所施設のほかに、在宅医療支援のための外来診療を充実、当面週2日のみ開設予定です。そのほかに併設施設として90床の病院を設置し「医療型障がい児入所施設との連携」をはかるとしています。2018年4月予定。併設される病院は60床。回復期のリハビリテーション、30床は在宅医療の計画です。こちらは高齢者が中心になるのではないかと考えられます。

西高東低 冬型の気圧配置?
そもそも、現在地に現在の県立小児医療センターが建設されたのは、県東部地域の乳幼児の死亡率が高い、なんとかしなくてはとの思いから建設されたものです。30年経過しましたが、東部地域の小児医療の遅れは、大きく変わっていません。
病院長も小児医療の現状を「西高東低」と東部地域の遅れを認めています。

土屋小児病院の輪番制は
東部地域の小児救急医療は、久喜市の土屋小児病院が大きな役割を担い、輪番制で救急医療を支えていますが、土屋小児病院は週6日担当しています。あと一日を栗橋済生会病院で見ています。
最近の情報では、土屋小児病院の先生が辞職され、輪番体制が危うい状況にあると聞きます。
今日の、要望の懇談の際、状況を聞きました。
土屋小児病院を中心に埼玉県としても人的支援もしながら、東部地域の小児医療を支えていきたい。当面土屋小児病院さんは週5日間できるようにしていきたい。近隣の先生方にも声をかけ支援をもとめていきたい。とのことでした。

子どもは体調が急変する場合が少なくありません。小児医療の救急体制をしっかり確保してほしいとお願いして来ました。

トピックス

sinbyoin


小児医療センターとさいたま赤十字病院が、子どもから大人まで高度な医療を提供する安心安全の拠点とするため、さいたま新都心に一体的に移転・整備します。(県立小児医療センターホームページから)

立派な施設ができても、治療をする先生方がいなければ。。。
よろしくお願いします。

患者さんは駐車場を無料にできる
駐車場の利用料金も、駐車場が小児医療センター用だとすれば、現在と同様「無料」にしてほしいと願うのは当然の願いです。小児医療の為に来た方は「無料」とするシステムは、やろうと思えばできると思います。現に患者さんに限っては「無料」としているところもあります。


石田としはる 記





2016.02.18 19:02:51

テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

液状化対策事業で、南栗橋が「生まれ変わった街」と言えるように

石田としはる活動ニュース

南栗橋地域のみなさんこんにちは。私は南栗橋地域で液状化被害が発生して以来、これまで被害に合われた皆さんへの支援策を求め続けて来ました。



2015年11月議会では、液状化が発生しにくい対策工事、「地下水位低下工法」による工事が本格化することから、これまでの進捗状況や工事着工に伴う問題点、課題などについて質問しました。以下報告します。


工事着工前の問題点など 事前調査の状況は


地下に埋め込むパイプの管理について聞く


液状化被災に伴う支援策、工事完了までは継続を
地盤沈下に伴う影響と対策はどうするのか





2016年2月議会が本日始まりました。一般質問において更に問題点など質問していきます。
南栗橋が復興して元気な町になることが目標です。

終の住まいとして転居されて来た皆さんが、心から「住んでよかった」と言える街になるように。



 石田としはる 記




2016.02.16 20:35:43

テーマ:石田としはる よりそい日記/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲